あいまい母音はよく聞かれる音みたいだけど、どこに現れるか具体例が知りたいとお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
- あいまい母音の簡単な説明
 - イギリス英語におけるあいまい母音が、どのスペルで現れるのかの具体例
 
をシェアしたいと思います。
あいまい母音とは
英語のあいまい母音は、A, E, I, O, Uのどの母音でもなく、でもどの母音のようにも聞こえる音です。
返事をするのが面倒な時に、「ああ」でもなく、「うん」でもなく、「ええ」でもなく、「お~」でもなく、適当に音を発して返事したときの音のイメージがあいまい母音の発音です。
あいまい母音はアクセントのある音節に現れることはありません。
そして、アクセントのない母音の多くがあいまい母音になります。
ただし、例えば「Substitute」などは、アクセントのない部分にもあいまい母音がありません。すべてのアクセントのない音節があいまい母音になるわけではないということには注意が必要です。
あいまい母音の例
あいまい母音は、その名の通りあいまいな音なので、バラエティに富んださまざまなスペルの単語に現れます。
例えば母音のa, e, i, o, uのほか、単語の途中まはた最後がar, or, er, oughになるもの、そして特に単語の最後が-al, -ate, -ion, -iousで終わるものは、あいまい母音になることがよくあります。
また、「polar」「butter」のように、音節全体または語尾があいまい母音に短縮される場合があります。これはイギリス英語では非常によくおこります。
アメリカ英語では、母音を伴わない「R」を発音することもあり(文末の「-er」や単語の中の「ar」など)、イギリス英語ほどあいまい母音は現れません。
下記にあげた単語の太字になっている部分が、あいまい母音になります。
a, e, i, o, uがあいまい母音になる例
| a | arise, syllable, banana, attend, character | 
| e | phenomenon, excellent, vowel, settlement, violet, postmen | 
| i | pupil, experiment, communicate | 
| o | tomorrow, button, develop, potato, carrot | 
| u | support, difficult, autumn | 
単語の途中または最後があいまい母音になる例
| ar | particular, monarchy | 
| or | forget, opportunity, ambassador | 
| er | perhaps, stronger, superman | 
| ough | thorough, borough | 
単語の最後があいまい母音になる例
下記で終わる単語の最後は、あいまい母音になる場合が多くあります。
| -al | spatial, capital, topical | 
| -ate | accurate, private, delicate, intimate | 
| -ion | session, pronunciation, attention | 
| -ious | conscious, fictitious, gracious | 
