日常英会話における「足し算引き算掛け算割り算」の簡単な表現

四則演算の英会話 TIPS
この記事は約7分で読めます。

足し算引き算などの小学校で習う算数の英語での表現は、学校ではあまり勉強しないと思います。

でも、ビジネスの場面を含め日常生活では意外によく出てくるので、表現を知っておくのは決して損にはなりません。

そこでこの記事では、

  • 足し算引き算掛け算割り算の、日常英会話における言い方
  • 足し算引き算掛け算割り算の、計算してみてという言い方

についてシェアしたいと思います。

まとめ

等号 日常では is
正確には equal
足し算 日常では and
正確には plus
足してみて Add X and Y.
Sum of X and Y.
引き算 日常では minus
正確には subtract/ deduct
引いてみて Subtract/ deduct X from Y.
Difference of X and Y.
掛け算 日常では by/ times
正確には multiply by
掛けてみて Multiply X by Y.
Product of X and Y.
割り算 日常では divide by
正確には divide by
割ってみて Divide X by Y.
Quotient of X and Y.
(Division of X and Y.)

等号「=」

日常会話での等号の言い方

9+3 is 11.

日常会話での等号の言い方は、Be動詞の「is」です。

日常会話でよく使われますが、フォーマルな会話で使っても問題はありません

より正確な等号の言い方

9 + 3 equals 11.

より正確な等号の言い方は、「equal」です。

三人称単数現在形の「-s」が付きます。

足し算「+」

日常会話での足し算の言い方

9 and 3 is 11.

日常会話での足し算の言い方は、「and」です。

日常会話では正確さより簡単な言い方を選ぶので、よく使われる「and」が「足す」の意味で使われます。

”One and one is more than two.”と言うような言い回しでも使われます。

より正確な足し算の言い方

9 plus 3 is 11.

より正確な足し算の言い方は、「plus」です。日本語でも使うので、なじみがあると思います。

これより数学的な言い方は、「add」を使った

9 add 3 is 11.

ですが、授業以外では聞いたことがない気がします。

足し算にまつわる言い方

足してみて、と言いたいとき

9に3を足してみて
Add 9 and 3.

Add 9 plus 3.ではないので、ご注意ください。

さらに4を足してみて
Add that to 4.
「that」は、先ほどの計算で出た答えを示しています。
答えはなに?
What do you get?
この「get」は、計算して出た答えとして得られたものは何か、と言う意味で使われるgetです。
What’s the answer?でも、もちろん構いません。

9足す3の和って何だっけ?と言いたいとき

The sum of 9 and 3, what is it?

足し算の結果=和は「sum」です。「sum total」と言ったりもします。

引き算「−」

日常会話での引き算の言い方

9 minus 3 is 6.

日常会話での足し算の言い方は、「minus」です。日本語でも使うので、なじみがあると思います。

より正確な足し算の言い方

9 subtract/ deduct 3 is 6.

より正確な引き算の言い方は、「subtract/ deduct」です。

「subtracts」/「deducts」のような「-s」は付きません。

ですが、ビジネスを含め普通に話しているときはあまり聞いたことがなく、minusの方を使います。

引き算にまつわる言い方

引いてみて、と言いたいとき

9から3を引いてみて
Subtract/deduct 3 from 9.
さらに4を引いてみて
Subtract/deduct 4 from that.
「that」は、先ほどの計算で出た答えを示しています。
答えはなに?
What do you get?
What does it give you?と言ういい方も出来ます。

9引く3の差って何だっけ?と言いたいとき

The difference of 9 and 3, what is it?

引き算の結果=差は「difference」です。

差について言いたいときは以下ではないので、ご注意ください。

  • difference between X and Y(間違い)
  • difference of X from Y(間違い)

掛け算「×」

日常会話での掛け算の言い方

9 by 3 is 27. または、9 times 3 is 27.

日常会話での掛け算の言い方は、「by」「times」です。

日常会話では、どちらも同じくらいよく使われます。

より正確な掛け算の言い方

9 multiplied by 3 is 27.

より正確な掛け算の言い方は、「multiplied by」です。

日常会話では「by」「times」の方がよく使われますが、「multiplied by」も使われます。

掛け算にまつわる言い方

掛けてみて、と言いたいとき

9に3を掛けてみて
Multiply 9 by 3.

Multiply 9 and 3ではないので、ご注意ください。

さらに4を掛けてみて
Multiply that by 4.
「that」は、先ほどの計算で出た答えを示しています。
答えはなに?
What do you get?

9掛ける3の積って何だっけ?と言いたいとき

The product of 9 and 3, what is it?

掛け算の結果=積は「product」です。

「sum」「difference」に比べると、あまり聞かない感じです。

割り算「÷」

日常会話での割り算の言い方

9 divided by 3 is 3.

日常会話での割り算の言い方は、「divided by」です。

「split into」という言い方もあるのですが、これは算数として割り算を言うというより、何かを分ける(ケーキなどを必要な大きさにする)と言うニュアンスです。

より正確な割り算の言い方

9 divided by 3 is 3.

より正確な割り算の言い方は、「divided by」で、日常生活で使うものと同じです。

足し算、引き算、割り算に比べると、言い方のバリエーションがあまりありません。

割り算にまつわる言い方

割ってみて、と言いたいとき

9を3で割ってみて
Divide 9 by 3.
さらに4で割ってみて
Divide that by 4.
「that」は、先ほどの計算で出た答えを示しています。
答えはなに?
What do you get?

9割る3の商って何だっけ?と言いたいとき

The quotient of 9 and 3, what is it?

割り算の結果=商は「quotient」です。

「商」と言う言葉も久しぶりに聞いた気がしますが、同じように「quotient」も日常ではほとんど使われません

同じシチュエーションでは、言葉の正確な使い方ではないですが、

What is the division of ~?

を使います。

おまけ:「divide into」と「divide by」の違い

「divide into」と「divide by」は似たようなフレーズですが、以下のように使い分けます。

例:会社の研修で30人集まっていて、講師が参加者をグループ分けしようとしています。
Divide into

This task needs 3 groups.
この課題には3グループ必要です。

So let’s divide you into 3 groups, which gives you 10 people per group.
では、あなたがたを3グループに分けましょう。1グループに10人づつになります。

この「give」は、計算して出た答えとして得られたものは何か、と言う意味で使われるgiveです。

Divide by

This task needs 3 people per group.
この課題には、1グループに3人人数が必要です。

So let’s divide you by 3, which gives you 10 groups.
では、あなた方を3人づつに分けましょう。10グループになります。